熊本にふらっと立ち寄ったら「くまもと空博2021」が行われていました。
博多の居心地が良く、後ろ髪を引かれる思いながらもホテルを予約していたので仕方なく移動したところ、熊本城ホールで同イベントが開催されていました。GW前から始まっていたようで、すでに終盤だったようです。
これは行くしかないでしょ、1,000円の入場料をお布施して見学してきました。
イベント概要(くまもと空博2021)

日程 | 2021年4月24日(土)~5月9日(日) |
---|---|
会場 | 熊本城ホール 1F展示ホール |
入場料 |
|
内容 |
|
主催 | 熊本城ホール開業記念事業実行委員会 |
イベントにて
入り口
場所は熊本城ホールです。
博多から桜町バスターミナルに移動してきました。桜町バスターミナルはショッピングモールにもなっていて、熊本城ホールも併設されていました。


▲ 入るとすぐにプロジェクターでコックピットの様子が映されていました。

▲ こちらもプロジェクター表示の模様。

▲ 足元を見れば滑走路が。「前略 雲の上」の山口宇部空港で課長が桐谷に離陸するよう指示しているシーンが思い出されます(前略 雲の上より第1巻 – 山口宇部空港で朝食を編)。
中の様子




四発機ですね。ジャンボでしょうか、フロントマスクは別の機材に見えたりして。


ANAのブース
ANAのブースでは、ホヌことA380機材のエコノミーやビジネスクラスシートが展示されていました。



▲ この後、不覚にも… 本物より先に展示物でA380のCクラスシートを体験してしまいました。

▲ 国際線Cクラスシートもご無沙汰ですね(憎きコロナめ


コーポレートカラーが異なるのでかなり前の機材模型ですね。
JALのブース

JALのブースは機材展示ではなく、飛行機にまつわるグッズ展示になっていました。

▲ JALの最新制服ですね。頼めば着用して記念撮影できます。


▲ 国内線なので搭乗記にはしていないのですが、沖縄行くのにA350によく乗っています。


天草エアラインのブース
熊本ということで、天草エアラインもブースを出展してました。機材一つなのでみぞか号オンリーですね♪



この模型、天草空港にも全く同じものがあります。かっさらってきたのでしょうか…
↓は天草空港で見たもの。

ソラシドエアのブース
九州ということで、ソラシドエアも顔を出していました。本来の拠点は宮崎ですね。


グライダー
展示場のど真ん中でグライダーが鎮座していました。全然詳しくありませんが、「PZL-シフィドニク PW-5」という機材だそうです。




▲ 興味を示していたら、中を見せてくれました。お金を出せば乗れるそうで、そういった趣味をお持ちの方が世の中にいるそうです。私は、自分を信頼できないので操縦したくありません。

フライトシミュレーター

▲ 興味津々ですが、子供たちで大量の行列ができていたので試せず。
なぜかデロリアン
ホールの片隅に見たことある機材が。

終わりに
まぁ、程よく時間をつぶせました。5月9日までやってます。
コメント