本ブログをご覧いただきありがとうございます。このブログは私の旅行記録を中心に、同じような旅行者の方に少しでも役に立てる情報を備忘録を兼ねて投稿しています。
ブログを始める前にもかなりの回数の海外旅行をしていますが振り返ると写真くらいしか残っておらず、なんだかもったいなく感じて2年9ヶ月前よりブログを始めました。
最近では記事も増えて、搭乗やらホテル宿泊の記事がたまってきました。こうして記録に残ると良いものですね。
- 2018年6月ブログ開設
初月は屈辱の277pv(半分くらい自己アクセス含む)
- 2019年6月1年後は「76,797pv」
うむ。
- 2019年8月10万pv突破
そんな時もありました。この頃まで右肩上がりでした。
- 2019年9月グーグルコアアルゴリズムアップデートで3割アクセスが飛ぶ
もうさ…(苦笑
- 2020年3月アクセス上昇の兆し見えるやコロナウィルス
観光需要減、当然アクセスも「激減」… Orz
まぁ、旅行系以外にも収益性のある記事はあるにはあるので、なんとかやっています。
一方でこの時期に開業届を出して会社員兼、個人事業主となりました。
ブログで旅費を賄うという当初の目標としては実現できたので、次のステップに行きたいと考える今日この頃。
とりあえずコロナウィルスよ、消えて…
- 2021年2月収益面ではサブとしていたブログがこちらを上回る
コロナ禍ということでして、こっちのブログで旅行ネタが投稿しづらい状態が長らく続いています。
労力をもう一つのブログにさくこと数ヶ月、記事数3分の1くらいなんですけど、収益では上に行かれています…
旅行ブログは稼げないとは言われていますが。。。なんだかなぁ。好きなこと書いておいしい思いしたいのに(笑
運営者情報(チャンビア)

ハンドルネームはブログ始める時に「タイのビール=チャンビア」が手元にあったのでそれに因んで使うようになりました。タイよりはフィリピンに行っているので、手元にサンミゲルライトがなくてよかったです(そんな名前ヤダ)。
普段は都内の会社に努めています。仕事とは程よく距離を保って… というかナイルの川幅のような距離感を常に保って日常を生きています。(2年半後の追記:今や大西洋くらいの距離感ですねw
ブログはこのサイトが初めて、なので試行錯誤な運営ですね。
好きなモノ・コト |
|
---|---|
嫌いなモノ・コト |
|
好きな食べ物
アジアご飯好きです。
海外渡航歴
大学卒業してしばらくしてカナダはバンクーバーに語学留学という名の「ただの遊び」に出ていたことがあります。普通は同じ民族で固まるところ、若干変わり者だったからかブラジル人に気に入られて気づいたらフレンドはほぼブラジル人。
そのあとは日本で就職したので海外旅行とは距離がありました。旅行にお金を使うという感覚が理解できず、新しいモノやガジェットに飛びつき散財する日々。
あるとき、仕事でアメリカはシリコンバレー・サンフランシスコに数ヶ月ほど出張します。まぁ、なんてことのない出張タイムだったのですが異国情緒に感化されます。
帰国後は海外旅行に目覚める。
長期休暇、週末弾丸、時間があればいける国にいく。居心地の良い場所があれば何度も通う。
何年も旅行しながらふと気づく。
あれ、旅行の記憶が整理しきれない。タイムラインで流れいくSNS(FB)では旅行は整理されない。
もっとちゃんと記録したいなぁ…
文章なんてろくに書いたことないのにブログという手段に落ち着いた。
そして、今に至る。
SNSや運営中の他メディア
ツイッターやインスタはなんらかの共通点があり、まともに運用していそうであれば大体フォローバックします。
このブログから1年後くらいにビジネス寄りのブログを始めました。職場で使っているツールとか、確定申告で覚えたメモなんか投稿しています。
わりと大きなグループ企業に勤めていますが、社内SNSでサブブログのコンテンツが丁寧だと少しだけバズって焦りました。
買おうか考えているもの
昔に比べると物欲はなくなりましたね。
招待リンクまとめ
使っているサービスのうち、紹介できそうなものをまとめています。
お問い合わせ
問い合わせフォームを用意していますのでそちらからどうぞ。
基本的に記事はオリジナル、引用している場合も一般的なインターネットのお作法(引用元明示、主従関係維持、画像は再利用可能なものを利用)を守っているつもりですが気になるところあればご指摘ください。
商品・サービス紹介なども受け付けています。