厳選!生活の質・QOLが上がったサービス(体型維持、自己啓発、資産運用まで)

Grab

スポンサーリンク
モバイルSIM

配車アプリGrabからフィリピンSIMへロードする方法。グラブが動くサリサリストア化。

Grabって便利ですよね。東南アジアで移動するなら既に必須の配車アプリです。久しぶりにフィリピンに渡航したら、いつの間にかGrabからフィリピンSIMヘロードできるようになっていました。GrabからフィリピンSIMへロードする方法をご紹介します。
マレーシア

Grabアプリ移動記録、相場感が一目でわかる – マレーシア 2018年8月

2018年 8月にSFC修行を兼ねたマレーシア旅行に行って来ました。自分一人ならバス、MRT/LRTをメインに移動するのですが、今回はもう一人いたためGrabでの移動をメインにしてみました。結構な回数を乗ったので、移動内容、距離、運賃(料金)とともにログとして記事投稿します。
トラベルハック

東南アジアの移動手段として神すぎるGrabアプリを使うメリット

東南アジアの主要配車サービスであるGrab。何年か前から使っていてすっかりお世話になっています。この神すぎるアプリ、ブログを始めた今、その良さをあらためて振り返ってみたいと思います。アプリを使う上でのちょっとしたコツも書きますね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました