厳選!生活の質・QOLが上がったサービス(体型維持、自己啓発、資産運用まで)

(ほぼ全貌)マニラ空港第3ターミナル・ラウンジは5つ、プライオリティパス対応は2つ。比較しながらご紹介

(ほぼ全貌)マニラ空港第3ターミナル・ラウンジ5つのサービスを比較しながらご紹介 空港ラウンジ

ニノイ・アキノ国際空港、通称 マニラ空港ターミナル3の空港ラウンジ情報をまとめます。

複雑怪奇に4つに別れたマニラ空港ではもっともまともな第3ターミナル。でも2月、4月に渡比した際にはターミナルを利用する航空会社が増えて数年前より混雑がひどくなった感じ。

セブパシ子
セブパシ子

セブパシの本拠地よ(クラークに移動かも

2022年10月追記:

コロナ禍で一部閉鎖中のラウンジがあります。また、「現地にて」ラウンジ構成で一部変更を確認しました。スカイビュー・ラウンジは航空会社専用(エミレーツ航空)に変更されています。

スポンサーリンク
マニラでのおすすめアクティビティ
Klook.com

マニラ空港ターミナル3のラウンジ (NAIA T3)

マニラ空港はターミナルが4つあります。

マニラ・ニノイアキノ国際空港マップ
マニラ・ニノイアキノ国際空港マップ
(画像引用:Wikipedia

ターミナル4は小規模、国内線のみで空港ラウンジはありません。空港ラウンジがあるのはターミナル1, 2, 3になります。JALはT1にサクララウンジ、ANAはT3にPAGSSラウンジが使えます。ターミナル2はフィリピン航空マブハイラウンジが一つだけあります。

ラウンジへのアクセス(行き方)

ほとんどのラウンジは出国審査を終えて保安検査場を抜けた先、制限エリア内にあります。

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルの保安検査場を抜けた直後

▲ 保安検査場を抜けた直後です。右手に通路が見えますのでそっちに進みます。逆に行ってしまうと遠回りになるのでご注意を。

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルのラウンジ通路

▲ 通路に入ったところ、案内板に従いましょう。

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルのラウンジ通路

▲ 通路を抜けて右手に進むとエレベーターがあります。

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルのラウンジへ向かうエレベーター

▲ 4Fに航空会社ラウンジがまとまっています。

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルの4Fラウンジフロア

▲ 4Fに上がりました。左手に進むとラウンジが1つ、右手に進むと4つのラウンジがあります。

ラウンジ場所・マップ

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルのラウンジマップ(MAP)
階段とエスカレーターは逆です!

出国階は3Fでラウンジは4Fにあります。ANAの搭乗口はラウンジのエレベータ近くにあるので搭乗ギリギリまでくつろげます。シンガポール航空のシルバークリスラウンジもあり、SFC会員を含むスターアライアンス・ゴールドメンバーであれば利用可能です。

JALは、第1ターミナルなのでJAL利用であればこのターミナルは使いませんが、ワンワールド上級会員(JGC含む)でマニラから香港へのキャセイパシフィック移動であれば第3ターミナルのキャセイラウンジを使うことになります。

LCC利用でプライオリティパスでラウンジを使う場合、ラウンジと搭乗口がかなり離れるケースが多いので早めにラウンジを出た方が良いでしょう。

各ラウンジの入室資格

ラウンジバディは聞きなれないでしょうが、有料利用できるオプションとして掲載します。

プライオリティパス 、有料利用を除き、ANAなど航空会社提携ラウンジを使う場合にはビジネスクラス以上の利用、またはスターアライアンス、ワンワールド、スカイマイルなどの上級会員資格が必要です。

ノンステータス+エコノミーでの無料利用は出来ません。

会員 / ラウンジ PCL SVL PAG SCL CPL WTL
スターアライアンス ANA指定
ワンワールド
スカイチーム
プライオリティパス
ダイナース
ラウンジバディ

ラウンジ略称:PCL(パシフィック・クラブ・ラウンジ), SVL(スカイビュー・ラウンジ), PAG(PAGSSラウンジ), SCL(シルバー・クリス・ラウンジ), CPL(キャセイ・パシフィック・ラウンジ), WTL(ウィング・トランジット・ラウンジ)

各ラウンジで利用できるサービス

会員 PCL SVL PAG SCL CPL WTL
新聞・雑誌
ドリンク
アルコール
軽食・おつまみ
美味しい食事
PC端末
喫煙 or 禁煙 禁煙 禁煙 禁煙 禁煙 禁煙 禁煙
テレビ
WiFi

ラウンジ略称:PCL(パシフィック・クラブ・ラウンジ), SVL(スカイビュー・ラウンジ), PAG(PAGSSラウンジ), SCL(シルバー・クリス・ラウンジ), CPL(キャセイ・パシフィック・ラウンジ), WTL(ウィング・トランジット・ラウンジ)

第3ターミナルはご覧のように、ラウンジで喫煙できる場所がありません。第1ターミナルのサクララウンジは喫煙が可能と聞いています。最近はどのターミナルも建物外の喫煙が基本ですが、T3で制限エリア内であれば喫煙できる場所もあります→ありました(過去形)

有料利用について

LoungeBuddy(ラウンジバディ)を使うと、プライオリティパスや航空会社の上級会員資格がなくても有料でラウンジを使うことが出来ます。概ね25ドル前後です。

LoungeBuddy(ラウンジバディ)については次の記事で紹介しています。記事内では、iPhone専用アプリ、及び初回利用に限り10ドル割引されるプロモコードを記載しています。

プライオリティパスで入れるラウンジは3つ

マニラ空港(ニノイアキノ国際空港)第3ターミナルのラウンジはプライオリティパスがあれば楽しめる
NAIA T3ラウンジはプライオリティパスがあれば楽しめる

プライオリティパスを使うことで、空港が運営する以下のラウンジに入ることができます。シルバークリスラウンジとキャセイパシフィックラウンジの2つは入ることができません。

NAIA T3 でプライオリティパス対応
  • パシフィック・クラブ・ラウンジ
  • スカイビュー・ラウンジ
    • 現在では使えなくなりました。
  • PAGSSラウンジ

プライオリティパスは、楽天プレミアムカードで年会費無料で取得できるというのは鉄板ですが、私の場合はセゾンゴールドアメックスで取得しました。トータル4千円弱余計に捻出する必要はありますが、楽天プレミアムカードにはない「強力な海外旅行保険」を付加できるので航空遅延が出た時の安心料と考えています。

マニラ空港ターミナル3ラウンジの様子 (NAIA T3)

ここからはNAIAターミナル3の各ラウンジの様子をご紹介します。キャセイ・パシフィック・ラウンジが訪問できていないので、2019年の秋以降でチャンスを作って立ち寄りたいと思います。ウィング・トランジット・ラウンジは航空ファンが求めるラウンジではないので割愛します。

パシフィック・クラブ・ラウンジ

パシフィック・クラブ・ラウンジはデルタ航空指定のラウンジです。

基本情報

場所 ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル4F
営業時間 4:00AM – 10:00PM
座席数 パッと見、40席前後
有料利用 可(ラウンジバディで25ドル前後)
サービス内容
  • 新聞・雑誌
  • シャワールーム
  • 軽食
  • アルコール
  • ソフトドリンク
  • ラウンジ
  • 無料WiFi

入室条件

デルタのゴールドメダリオン会員、また、スカイチームのエリートプラス会員であればパシフィック・クラブ・ラウンジを利用することができます。

入れる資格
  • デルタ航空のビジネスクラス以上の利用者、及び上級会員
  • スカイチームの上級会員
  • プライオリティパス保有者
  • 有料利用可(ラウンジバディ対応)

デルタアメックスを発行して保有すると初年度はゴールドメダリオン会員になることができます。保有すればNAIA以外にも世界中のスカイチーム・ラウンジが利用可能です。次年度以降は150万円以上/年のクレジットカード利用実績が必要です。

エントランス、受付

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

デルタ指定ラウンジということでアメリカの著名地がディスプレイされていました。

ラウンジスペース

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

▲ シートがデルタ基調でシックでした。

パシフィッククラブラウンジWiFi速度
時間帯 4:30AM
PING値 87ms
下り速度 2.25Mbps
上り速度 1.09Mbps

▲ WiFiはお世辞にも早くないですね。グローブのSIMを使っていたのでWiFI切ってそちらで通信していました。

軽食・ドリンク(アルコール)

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

▲ 軽食。朝なので軽くてちょうど良かったです。味も悪くないですね。1枚目、右手の卵が美味しかったです。

マニラ空港ターミナル3パシフィックラウンジのソフトドリンク

▲ ソフトドリンク類。ビールは下の段にサンミゲルのライトとピルセンがあります。アルコールは他にスピリッツがありました。

マニラ空港パシフィックラウンジで実際に食べた軽食

▲ 実際にとった食事。シリアル好きなので軽く押さえたいときによく食べます。

シャワー

マニラ空港パシフィックラウンジのシャワールーム

▲ シャワーはラウンジの外に一つあります。

スカイビュー・ラウンジ

マニラ空港第3ターミナル スカイビュー・ラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)のエントランス

2022年10月追記

こちらのラウンジは航空会社専用(エミレーツ航空)ラウンジに変更となりました。現在では、プライオリティパスで入ることはできません。記録のために記載は残します。

スカイビュー・ラウンジは以前のANA指定ラウンジでした。キャセイは覗いていませんが、おそらくもっとも狭いラウンジだと思います。

基本情報

場所 ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル4F
営業時間 24時間営業
座席数 20席ちょっと
有料利用 可(ラウンジバディで25ドル前後)
サービス内容
  • 新聞・雑誌
  • シャワールーム
  • 軽食(種類はかなり少ない)
  • アルコール
  • ソフトドリンク
  • ラウンジ
  • 無料WiFi

入室条件

入れる資格
  • エミレーツ航空のビジネスクラス以上の利用者、及び上級会員
  • プライオリティパス保有者
  • 有料利用可(ラウンジバディ対応)

エントランス、受付

マニラ空港第3ターミナル スカイビュー・ラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)のエントランス

ラウンジスペース

ご覧の通り手狭です。写真撮ると目立ってしまうので少しだけ。

マニラ空港第3ターミナル スカイビュー・ラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)のラウンジスペース
マニラ空港第3ターミナル スカイビュー・ラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)から眺める外の風景
スカイビューラウンジWiFi速度
時間帯 13:34
PING値 91ms
下り速度 23.23Mbps
上り速度 18.81Mbps

▲ ラウンジスペースが狭いというのに関係あるかわかりませんが、WiFiは比較的早かったです。

軽食・ドリンク(アルコール)

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

マニラ空港第3ターミナル スカイビュー・ラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)で召し上がるビール

▲ ラウンジホッピングって言ったって人間そんなに食べられないのでここはビールだけ(苦笑

シャワー

人が並んでいたので撮影していませんが、1つか2つありました。

PAGSSラウンジ

マニラ空港第3ターミナルPAGSSラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)のエントランス
スポンサーリンク

PAGSSはANAの指定ラウンジです。PAGSS自体は第1ターミナルにもあります。

マニラ空港第3ターミナルPAGSSラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)に入るインビテーション

この時は、ANA利用でインビテーションもらいました。

基本情報

場所 ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル4F
営業時間 3:00AM – 12:00AM
座席数 かなり広くて数わからない
有料利用 可(25ドル)
サービス内容
  • 新聞・雑誌
  • シャワールーム
  • 軽食
  • 立派な食事
  • アルコール
  • ソフトドリンク
  • ラウンジ
  • 無料WiFi

入室条件

ANAの指定ラウンジになっていますが、スターアライアンス対応のラウンジにはなっていないようです。

入れる資格
  • ANAのビジネスクラス以上の利用者、及び上級会員
  • プライオリティパス保有者
  • 有料利用可(ラウンジバディ対応 ← ’19年5月時点で予約不可になっている)

▲ 以前はラウンジバディで事前予約が可能だったのですが、この記事投稿時点で一旦不可になっていました。ANAの便も増えているようなのでその影響かもしれません。

エントランス、受付

マニラ空港第3ターミナルPAGSSラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)の受付

▲ 有料での入室もOKなのですが、ラウンジバディだと事前予約が不可になっていました。以前はOKだったので、利用者が増えた影響かも。

ラウンジスペース

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

PAGSSのWiFi速度
時間帯 13:24
PING値 246ms
下り速度 0.42Mbps
上り速度 6.93Mbps

▲ かなりの人がいたので…

軽食・ドリンク(アルコール)

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

マニラ空港第3ターミナルPAGSSラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)の食事。牛丼やら肉まんやら日本人好み

▲ 牛丼があるのがANAらしい… 日本人好みのメニューが多くありました。

シャワー

マニラ空港第3ターミナルPAGSSラウンジ(ニノイ・アキノ国際空港)のシャワー

▲ シャワーはそれなりにあります。受付で依頼すれば使うことができます。

シルバー・クリス・ラウンジ

スポンサーリンク

スターアライアンス指定のラウンジです。ANAはPAGSSラウンジを指定ラウンジにしており、ANAのステータス保有者はどちらのラウンジも使うことができます。

シルバークリス、PAGSSラウンジ甲乙つけ難いところですが、ANA便があるときはPAGSSは混雑するのでこちらの方が落ち着けるかもしれません。

基本情報

営業時間が若干変則で午前中に一旦締めるみたい。

場所 ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル4F
営業時間

5:00AM – 9:00AM
11:15AM – 07:00PM

座席数 かなり広くて数わからない
有料利用 ラウンジバディは不可
サービス内容
  • 新聞・雑誌
  • シャワールーム
  • 軽食
  • 立派な食事
  • アルコール
  • ソフトドリンク
  • ラウンジ
  • 無料WiFi

入室条件

入れる資格
  • シンガポール航空のビジネスクラス以上の利用者、及び上級会員
  • スターアライアンス・ゴールド

エントランス、受付

ラウンジスペース

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

途中、Macbookありますけど作業意思はなく、単なるオブジェですw 人間そんなものです。

シルバークリスラウンジのWiFi速度
時間帯 14:06
PING値 234ms
下り速度 0.52Mbps
上り速度 2.02Mbps

▲ 人が多かったのでイマイチな速度。隣のスカイビューのWiFi電波が届いていまし他ので….それで。

軽食・ドリンク(アルコール)

写真はタップ(クリック)で拡大、スライドできます。

キャセイパシフィック・ラウンジ

入れる資格を保有していないので、エントランスと基本情報のみ掲載します。

基本情報

場所 ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル4F
営業時間 2:00AM – 09:30PM
座席数 いつか入ります!w
有料利用 ラウンジバディは不可
サービス内容
  • 新聞・雑誌
  • シャワールーム
  • 軽食
  • アルコール
  • ソフトドリンク
  • ラウンジ
  • 無料WiFi

施設・サービスの優劣

かなりの主観ですが、評価は次のような感じです。

広さ

PAGSS > シルバー・クリス >> パシフィッククラブ > スカイビュー

くつろぎやすさ

シルバークリス >= PAGSS >>> パシフィッククラブ >> スカイビュー

食事の充実度

シルバークリス = PAGSS >>> パシフィッククラブ > スカイビュー

最後に

ということで、よく使うマニラ第3ターミナルのラウンジ情報をまとめてみました。キャセイが行けていないので、どこかのタイミングで立ち寄ろうと思います。キャセイにステータスマッチでもしようかしら♪

タイトルとURLをコピーしました