2019年10月から開始された消費税増税+軽減税率。
税金が上がるだけでははなく、消費対象により税率が変わるという複雑な仕組みになりました。そして、政府が進めるキャッシュレス施策。今後は現金払いはどんどん損をする世の中になりました。
そして乱立する「なんとかペイ」。
PayPay、LINEペイ、d払い、ファミペイ、メルペイ、楽天ペイ…セブンペイは出たと思たらすぐ消えて…オリガミペイもメルペイに買収されて… まもなく始まるというか名前が変わるのが「au Pay」⇒キャンペーンすごいけど(驚
カオスです。
「なんとかペイ」多すぎです。
交通系キャッシュが出た時もそうですが、企業各社が主導権を握ろうとしているのでしょうが次から次へと似たようなサービスが出てきます。困るのは消費者。
私自身は何種類かを使い分けていますが、ついてこれないのは団塊な両親世代。電話やLINEで話していると半分はあきらめ風に「現金払いでいいよ」と言われます。なんだかなぁ…
キャッシュレスは慣れれば便利だしお得ですが、確実にこの流れについてこれない方は一定数存在します。せめてもう少し選択肢が絞られれば困惑することもないですが、こうたくさん「なんとかペイ」が出てくると思考停止状態に陥ります。
正月に実家に戻る機会があったので、団塊な両親になんとかペイの一つを教育してきました。
経済産業省が進めるキャッシュレス施策の背景
10年前とかに比べるとずいぶんと支払手段も増えていますが、まだまだ日本は現金主義。
「タンス預金」なる言葉が生まれるほど現金を持っていたほうが安心感があると感じる層が多く、支払手段が多様化される割にはキャッシュレス化が進んでいないのが実情です。
参考 松居一代さんのブログ「キャッシュレスは馴染めなくて…」
女優である松居一代さんのブログから見かけた記事。なんとなく切ない感じがあり、思わずツイッターでつぶやいてしまいました。両親のつぶやきとデジャブします。
一方、日本政府は2025年を目処に「世界標準の40%」を目指してキャッシュレス化を進めようとしています。また、まもなくオリンピックが開催されます。かつてないほどのインバウンド需要が見込まれ、キャッシュレス化は決済機会の確保として大きなメリットがあります。
キャッシュレス決済とは
なんだか流行っているのがQR決済ばかりなのでそれだけをキャッシュレスと捉えてしまいそうです。しかし、従来のクレジットカードにしろ、電子マネーにしろ、それらもキャッシュレスの一部です。もちろん、経産省で行われているポイント還元キャンペーンはどれでもその恩恵を受けることはできます。
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー(先払い/後払い)
- QRコード
つけ払いもキャッシュレスかなぁ…
QRコード決済型のキャンペーンを目にする日が多くなりました。
私自身はスマホやカードをかざすだけで使える非接触型決済であるiDだったりQuickPayを長年使っています。QRコードはアプリを立ち上げてバーコードを見せるというアクションが2つ増えるので率直に言ってメンドウです。
しかし、導入側の目線で見るとQRコード決済型は従来型決済手段に比べて、1) 導入コストが低い、2) ハードウェア依存性が低い、3) (ワンタイム式コードであるため)セキュリティが確保できる、などとメリットがあります。
キャッシュレス・ポイント還元キャンペーン
キャッシュレス・ポイント還元キャンペーンは、2019年10月の消費税率引き上げ(10%)に伴い、キャッシュレス支払いを行った消費者に最大5%が還元される国の補助金事業です。キャンペーンはキャッシュレス化を進める、消費税増税後の消費落ち込みを防ぐなどの狙いがあります。
- 消費者還元対象期間
- 2019年10月~2020年6月(9か月間)
- 対象決済手段
- クレジットカード
- デビットカード
- 電子マネー
- QRコード
どうですかね、還元期間の延長はあるのでしょうか。まだまだ馴染んでいないので向こう3年くらいはお願いしたいものです(おかわりくれ
多すぎ・乱立する「なんとかペイ」シェア状況
日経クロストレンドが「日経ビジネス」と共同で全国1万人を対象に実施した「47都道府県キャッシュレス決済普及率ランキング2020」調査では、「PayPay」や「LINE Pay」など具体的なサービスの利用率もあぶり出した。
引用 日経クロストレンド「PayPayの利用率、既にクレカに次ぐ 調査で分かった新事実」
調査結果を見る限り、QR決済としてPayPayは登録率・利用率ともに首位。WAONやnanacoも結構使われているんですね。自分はiD、QuickPayを多用しますがポストペイ型ということであまり人気ないのかな。
おすすめアプリとして親にはPayPayを勧めた
親になんとかペイを勧めるにあたり”どれがいいか“ということになり現状のシェアを参考にしました。
クレジットカードでもよかったのですが、多分貯まったポイントを使いこなせないだろうと。還元されたポイントがそのまま手続きなしに消費に回せるタイプの方がアレコレ考えなくて良いだろうという考えに至りました。
この記事投稿時点では、ソフトバンク系のPayPayがシェアで優位に立ちます。
何かを勧めてもセブンペイのように市場からすぐに退場処分になっては困ります。また、別のアプリを教えなければいけません。PayPayはQR決済では一定の地位を確保しており、当面はこの牙城は崩れないだろうと考えます。
PayPayは常になんらかのキャンペーンも行われており相対的に見てもお得ですよね。
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
PayPay Corporation無料posted withアプリーチ
私自身も2018年末100億円相当あげちゃうキャンペーン時にPayPayを始めており、使い方は分かっています。また、二人が使っているスマホキャリアもワイモバイルでソフトバンク系であるPayPayとは相性が良いということも勧めた理由です。
団塊な両親世代に対してアレもコレも複数アプリを教えるのはこちらもキツい。PayPayが安定している限りはこれでいいやと導入指南することにしました。
団塊世代へなんとかペイを定着させた5つの手順
団塊な両親世代は、ちょっと煩わしく新しいことを電話やLINEチャットで勧めても始めません(苦笑)。やはり実家に戻り、丁寧にアプリの使い方を教える必要があります。正月訪問がよいタイミングでした。
1. 必要性(メリット)を説く
「なんとなくキャッシュレスにしたほうがよい」くらいの理解しかない両親に対して必要性を説きます。
- これからの支払いの主流になっていくこと
- 現金払いで損をしなくなること
- 現金を持ち歩かなくてよい
- 銀行に行かなくてもよくなること
- 消費税増税後でもお得になること
(少なくとも2020年6月までは) - 還元はクレジットカードのポイントよりも早く実用的であること
- キャッシュレス事業者特有のキャンペーンが行われること
いいかい、これからは現金払いは損をするんだ。みんなキャッシュレス払いになるんだ。
損は嫌だなぁ…みんなやるならなぁ…
2. アプリ導入はやってあげた
アプリの導入はなんどもやるわけではないので説明はせず、こちらでやってあげました。ブログもそうなんですけど構築とか導入って最初だけで何度もやる機会がないです。そこに力を入れるのはいやだったので説明は省きました。
アプリ導入の際に、これまでは使っていなかった認証処理(パスワード&指紋認証)も有効化しました。今まではスマホで支払をしたり、モノを買ったりといった機能を使っていなかったので起動したら個人情報が丸見えのシームレス環境になってました(笑
3. アプリの使い方を教えた
いくつかポイントを絞って教えます。
うちの親はスーパーマーケットのサミットで使えることを喜んでいました。
4. 近所で実践させる
机上の空論のみでモノゴトを伝えても聞いているふりされているかもしれません。お店で実践させます。
何気に最初は緊張していました(笑
5. 時々つかっているかLINEで煽る
これが地味に重要です。
習慣化されているかLINEチャットで適度に煽ります。人間は慣れている方に逃げていく生き物です。使わなくなって久しぶりに使おうとしたら使い方を忘れていたなんてどんなツールでもありがちです。
まとめ
私と同じような世代の方は両親からキャッシュレスについて聞かれることがないでしょうか。
おそらく電話やチャットの説明だけではなかなかコトは進みません。実家にでも帰った際にアプリ導入だけでも手伝ってあげると良いと思います。
実際に使わせると思いの外、そこに楽しみを見つけるみたいです。教える側でペイペイ使ったことない人もキャッシュレス手段の1つとして入れておくと時折、降臨する激アツキャンペーンに乗り遅れなくてすみますよ。
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
PayPay Corporation無料posted withアプリーチ