厳選!生活の質・QOLが上がったサービス(体型維持、自己啓発、資産運用まで)

青色申告の特典イイな。ブロガーが個人事業主として開業した話。

青色申告の特典イイな。ブロガーが個人事業主として開業した話。 ブログ運営

確定申告が終わり次の作業。開業届を出してきました。

普段は会社員として働くかたわら細々とブログを書いています。一定の収益が出て初めて確定申告を行いました。

初めて行う確定申告、純真無垢な(!?)白色申告です(意味不明

クラウド会計ソフトを使い、ツールにも慣れたころに申告処理を行いました。会計フリー(freee)では一通りの書類作成が終わると、青色にした場合の税額も教えてくれます。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(青色申告でいくらお得になるか教えてくれる会計フリー)
え、何々…

こんなメッセージ出てきたら気になりますよね。

もちろん押します。税額知りたいじゃないですか。すると…

ブロガー個人事業主で開業届を出す(青色申告でいくらお得になるか教えてくれる会計フリー)
わーーーっ

こんなメッセージが出てきます。見た瞬間に驚きを隠せません。

擬人化された会計ソフト
擬人化された会計ソフト

74,000円お得になります

チャンビア
チャンビア

え!?っ

この金額だと19年分の納税額がチャラになるので、気持ち的には何で昨年のうちに青色申告の準備をしなかった…(はげしく後悔

私にとって、74,000円もの大金は東南アジアにおけるプレミアムエコノミー往復価格ですっ!w

VN-CAさん
VN-CAさん

他に表現ないのかよ

19年の年初は「まだ初心者だから色は白」とか考えていた自分自身に怒りがこみ上げてきます。納税した金額があれば、アレもコレもかえるじゃないか…

確定申告が終わるや否やその日のうちに、開業してしまいました。

今後は会社員兼、個人事業主ということに… そんな話。

21年事業分の申告(つまり22年に行う確定申告)に対する開業届は、21年3月15日までになります。ご検討中の方はお早めに。→終了

22年事業分の申告(つまり23年に行う確定申告)に対する開業届は、22年3月15日までになります。ご検討中の方はお早めに。

\ 無料で使える開業ソフト!(超カンタン) /
スポンサーリンク

ブロガーが開業届を出すタイミング・時期

開業届を出すタイミング、青色申告に切り替える時期については漠然とは考えていました。

白色申告のほうが楽そうだし、税額なんてそんな変わらないんじゃないの。

そう、最初はこんな甘い考えでいました。そして昨年の「青色申告承認申請書」を出す機会を失います。

収益の伸び

あまり詳細な収益を書くのはアレですけど、ざっくりとこんな伸びでした。

収益を書くのはそれを見せたいということではなくて、伸び率の参考にしてほしいという考えです。ある程度、ブログ、ユーチューブ、あるいは物販副業などを行っている方はどこかのタイミングでコツを掴み収益が伸びます。

現在の収益と伸び率を考慮して確定申告の準備を始めることをお勧めします。

年月 運営期間 収益(月額)
2018年11月 5か月目 1万円
2018年12月 6か月目 1.5万円
2019年1月 7か月目 2万円
(省略)
2019年10月~12月  1年半くらい 6〜9万円

青色申告を行うには開業届が必要

本来、確定申告が必要な所得金額はその事業が専業か、あるいは副業かで異なります。

確定申告が必要となる所得金額
  • 専業の個人事業主
    • 所得金額が38万円以上で確定申告が必要になります。
  • 副業の個人事業主
    • 給与所得以外の所得金額が20万円以上で確定申告が必要になります。

ここで言う「所得金額」というのは、自分が得た収入から原価や経費を取り除いたものになります。私の場合はブログで収益を得ているので次のようなものを経費にして税金の計算対象から除外しています。

  • レンタルサーバー代
  • ドメイン代
  • Mac周辺で使う消耗品
  • ブログで使うイラスト代
  • 参考書籍

私は、「副業の個人事業主」という扱いになるので20万円を超えると確定申告を行わなければいけません。確定申告には二つの申告方法があり、どちらかを選びます。

白色申告 vs 青色申告

白色申告のメリットとデメリット

メリット
  • 青色申告に比べて記帳が簡単
  • 証票類の整理も青色申告に比べて簡単
  • 税務調査などで厳しい処置がとられにくい
デメリット
  • 赤字が繰り越せない
  • 税務署からの信用がない
  • 家族に給料をたくさん払えない
  • 10万円以上の備品は一括経費できない

青色申告のメリットとデメリット

メリット
  • 65万円の特別控除が受けられる
  • 家族にたくさん給料が払える
  • 貸倒引当金を設定できる
  • 30万円以内の備品は一括経費にできる
  • 赤字が繰り越せる
デメリット
  • 記帳が複式簿記となり敷居があがる
  • 税務署の目が厳しくなる

大きいメリットは65万円もの特別控除が受けられるということでしょう。

白色ではなく青色申告をした場合、19年分程度の報酬であれば税金がチャラになっていました。デメリットは記帳が大変になることですが、これについては将来を見越して クラウド会計ソフト を使っていたので私自身が日頃やることは変わりません。

なお、2021年からは基礎控除、特別控除で変更点があるようです。次のサイトで親しみやすい図とともにわかりやすくまとめられていました。

2020年分の確定申告(2021年2月16日~3月15日に行う確定申告)から、青色申告特別控除が改正されます。この改正によって、65万円の控除を受けるには新たな要件のクリアが必須に。従来の要件を満たすだけでは、55万円の控除しか受けられません。

個人事業主メモ「青色申告特別控除の改正点【2020年分の確定申告から】」

青色申告を行うための事前準備

青色申告を行うには、開業届と青色申告承認申請書の提出が必要です。

  • 開業届
    • 原則開業から2ヶ月以内に提出する
  • 青色申告承認申請書
    • 前の年の3/15まで
    • 20年事業分は21年2月16日から3月15日までに確定申告を行う
      • 青色申告承認申請書の提出期限は20年3月15日まで(終了)
    • 21年事業分は22年2月16日から3月15日までに確定申告を行う
      • 青色申告承認申請書の提出期限は21年3月15日まで

▲ 見た感じかなりの入力項目があり見るからに億劫そうです。こういう一度しかやらない作業に頭を悩ませるのは本当にイヤです。

開業freeeを使った開業手続き

ということで開業です(前置き長い

来年に向けて特別控除額の権利を獲得します。手抜きをするために「開業freee」を使いました。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(無料で使える開業freee)
無料で使える開業freee

詳細はこちら 開業freee

開業freeeを使った開業の流れ

開業freeeでは、3ステップで開業できます。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業freeeを使った申請の流れ)
開業freeeを使った申請の流れ

詳細はこちら 開業の流れ

ステップ1 準備する
ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業freeeの入力欄)

▲ こんな感じで質問に答えていきます。仕事はライターやブロガーはダサいので、Webメディア運営ということにしました。収入は本業と合わせてサラリーマンの夢の年収になるように。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業freeeの入力欄)

▲ 残りの質問に答えて入力はおしまい。

ステップ2 作成する
ブロガー個人事業主で開業届を出す(屋号は悩みどころ)
屋号は悩みどころ

▲ 屋号なるものが出てきます。

屋号というのは事業の名前みたいなものです。入れなくても良いですが、本名ではない名称で銀行口座の開設ができるようになります。屋号は後からでも変更できるみたい。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業freeeの入力欄)

▲ この辺の入力は見たまんま。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(どんな所得か)
どんな所得か

▲ 私には選択肢は1つにしか見えなかった。将来は山でも持ちますか。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(確定申告の種類で納税額がざっくりとわかる)
確定申告の種類で納税額がざっくりとわかる

▲ 確定申告の種類を選びます。当然、青色申告を選びますが2種類あります。控除額が多い65万円の方は複式簿記の帳簿が求められます。

ただ、私は会計ソフトを使っているので帳簿の負担的に違いがありません。よって、控除額が断然増える65万円での青色申告を選びます。

ステップ3 提出する
ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業届の最寄りの提出先)
開業届の最寄りの提出先

▲ 地図付きで最寄りの税務署を案内されます。

ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業freeeで出力される書類)

▲ 書類はここまでの入力項目で開業freeeが自動で作成してくれます。あとは個人番号を書いてハンコを押せばOK 💮

ブロガー個人事業主で開業届を出す(開業届の提出方法)
開業届の提出方法

▲ 提出方法を選びます。電子申告はカードリーダーやマイナンバーカードが必要となります。私はマイナンバーカードを準備中だったので郵送で提出することにしました。

私はほとんど手書き記入していませんが、開業freeeでの手続きはこれで終わりです。

郵送の宛名なんかは開業freeeが作成された書類の中に記載されています。

まとめ

そんなわけで確定申告を出したその日のうちに開業してしまった話でした。

青色申告+電子的な手段を選ぶと控除額が増えてお得になります。クラウド会計ソフトを使えば負担は圧倒的に軽減されるので使わない手はありません。

\ 無料最高!カンタン一括書類作成 /
タイトルとURLをコピーしました