梅の開花の便りがとどく季節となる今日この頃。
マイルの修行も兼ねて、クアラルンプール経由でホーチミンシティに行ってきました。2018年11月に訪れたのが最初ではや4回目の訪問となります。
ホーチミンは1区、3区といくつかのホテルに滞在してきました。私の旅行は、ある程度エリアを決めたら集中的に訪問して、現地を徐々に知っていくスタンスです。
観光客に人気のエリアについてはある程度、土地勘が養われてきたので今回はちょっとだけ離れたところにしようとアレコレ考えていました。そんな時、Airbnbを覗くとお手軽な価格の物件がわんさわんさと出てくるではありませんか。
中には、「え!?こんな値段でこんないいところに滞在できるの?」と疑問に感じてしまうものも。
基本的にはホテル好きであまり民泊は使わないのですが、あまりのクオリティの高さに今回試してみることにしました。
宿泊概要
日付 | 2019年2月中旬 |
---|---|
滞在先 | Airbnbで予約したホーチミンの民泊宿 |
住所 | ホーチミン4区サイゴン川の側 (サイゴンスカイデッキが近い) |
宿泊タイプ | コンドミニアムの一室 |
宿泊日数 | 2泊 |
価格 | ¥9,125 |
滞在したホスト
実はAirbnb自体の利用が久しぶり。確認したら4年ぶりでした。使い始めたときとは色々事情も変わって困惑しつつ部屋を選ぶのですが、最近は「スーパーホスト」というフラグがあるんですね。
実績のあるホストで部屋のクオリティが宿泊前から担保されている。これは便利だ。
以前使ったのはマニラだったのですが、正直なところイマイチ感があり、勉強として無理して使った記憶があります。今回は、エアビのホーチミン検索結果の画面を開くと綺麗な部屋がたくさんリスティング出力されました。
選ぶのに困ったので、場所と「スーパーホスト」フィルターで今回の宿を選びました。
選んだのはTrucさんという女性のスーパーホストの人でした。よほどの人気かこの記事投稿時点ではホーチミン検索の上位、スーパーホストフィルターをかけると最上位に出てきます。
値段は時期や為替で変動しますが概ね日本円で3千円台/1泊です。2泊で清掃費込みで1万円に収まりました。
これはホテルじゃちょっと考えられない値段ですね。
宿泊した感想
この投稿時点で、世間の話題はコロナウィルス一色です。そのためか、今回の宿泊でもビル前で警備員に警戒されてなかなか部屋へ入室させてもらえませんでした。これは時期的なもので運が悪かっただけかもしれない。
そういえば、テレビがなかったですね。短期ステイなのでこちらもポータブル・スピーカー持ってくるのを省いてしまいました。部屋に音がないと寂しいので次回使うことがあれば持っていきたい。
とはいえ、部屋は新しく綺麗で清潔。清掃も行き届いていました。カップルであればおすすめの宿。
物件のロケーション
利用したマンションはホーチミン1区から近い4区。1区の主要エリアを川を挟んでやや南に位置します。
空港からホテル間の移動
到着時は、スマホで現地オプショナルが手配できる「Klook(クルック)」で送迎を頼みました。現地SIMと一緒に手配できるので楽ですね。
予約
Airbnb経由で約3週間まえに予約を入れました。
エアビの場合、人気のホストはすぐに部屋が埋まるのでお目当ての部屋があれば早めに予約しておくのが良いと思います。今回、私もサイト上の「まもなく予約が入りそうです…」という感じの画面メッセージにやられて予約してしまいました(苦笑
Airbnbでは、初回登録者用の限定サイトを用意しています。キャンペーンページから会員登録するだけで、なんと3,700円の割引クーポンを獲得できます。
クーポンは上記リンク経由で予約するだけ使えます(クーポンの利用には最低利用金額などの条件があります)。
さらに最近のAirbnbでは現地オプショナルツアー的な体験提供もしています。5,280円以上の体験が1,388円オフで予約することもできます。
Airbnb (エアビーアンドビー)世界の空部屋シェアサイト
Airbnb, Inc.無料posted withアプリーチ
初回利用であれば、使わない理由がない特典です。継続利用者向けの特典もぜひ作って欲しい(羨
評判・口コミ
▲ ほとんど完璧と言えそうなレビュー。私のときはチェックインしづらかったので★3にしちゃった。レビューコメントも内容が良いものが多かったです。
宿泊レビュー
ビル外観
場所はホーチミン4区です。観光客に有名なグエン・フエ通りからさらに南、川を挟んだ対岸から4区ということになるようです。滞在したコンドミニアムは川岸にありました。
▲ リスティングにはビル名は出ていたので出しちゃいますが、サイゴン・ロイヤル・レジデンスが今回の場所です。いくつある棟のうちの1つに滞在しました。
部屋の中
部屋は9階でした。チェックインの際に、ビル警備員に呼び止められちょっと手間取りました。英語が伝わらない、Airbnbという言葉も通じない、ということでグーグル翻訳を使いつつなんとか中に入りました。
「Airbnb」とか言っていいもんなんでしょうかね?(勝手がわからない
次回からコンドミニアムのようなところに泊まる時は予め、ホストから警備員や係員向けの説明文章をもらっておこうと思います。
▲ 部屋に入室しました。明るいです。
▲ ベットはダブルベッド、少し家庭的な感じがする。
▲ エアコンもちゃんとついています。東南アジアの中堅ホテルだと窓につける簡易的なタイプ(うるさいやつ)が多いですが、これはちゃんとしたやつでした。
▲ ドライヤーもちゃんとありました。
▲ 電源はCタイプ。日本のAタイプも使えるタイプでした。
部屋からの眺め
▲ 部屋は9階。窓の向こうには隣のビルがあるので見晴らしが良いとは言えないかなぁ。まぁ、開放感はありますね。
キッチン
▲ コンドミニアムということでキッチン付き。ベトナムらしい飾りがお洒落です。
▲ 洗濯機もあるので長期滞在もイケます。
バスルーム(シャワールーム)
部屋が広く雰囲気も良いのですが、それに比べるとシャワールームの機能性はやや低く感じたかな。
プールもあるらしい
使ってませんが、プールとジムが使えるらしいです。入り方はホストが教えてくれましたが、隣のビルと言うことでチェックインの時のメンドウさから気後れして行きませんでした。
WiFi
日時 | 2020/02/09 19:41 |
---|---|
PING値 | 42ms |
下り速度 | 22.13Mbps |
上り速度 | 6.45Mbps |
WiFiは十分早かったです。不満なし。
コンドミニアム周辺
ビルを出るとすぐにサイゴン川があります。ちょっとした公園もあり、運動している現地の方が数多くいました。夜にはサイゴンスカイデッキを眺めつつ散歩ができます。
最後に
久しぶりのエアビ。
短期だとやはりホテルの方が使い勝手が良いかなぁと思いつつ、現地の雰囲気は民泊の方が感じられるかもしれない。数人での滞在であれば抜群にコストを抑えられます。長期ならなおさら。
ベトナムのAirbnbリスティングは見ているだけでも楽しいので、現地旅行を考えている方は選択肢の1つにしてはいかがでしょうか。