長年やりたくても億劫で始められなかったブログ。
2018年にコロン島に行ったことできちんと形に残そうとしてなんとかかんとか始めました。
公開から1年2か月ほどの時を経てやっと10万PVの壁を越えました。
検索流入が多く、SNSは弱いブログなのでどれだけ固定読者がいるかわかりませんが、今回の記事で当ブログにおける10万PV達成時の情報を共有します。
ブログ10万pv到達時の状況
要した期間 | 1年2ヶ月 (公開は2018年6月8日) |
---|---|
記事数 | 167 |
収益 | およそ0.7円/1PV |
1記事の平均文字数 | 4,000文字前後。 文字が少なく見えるように試行錯誤。 |
投稿ペース | 3記事 / 週 |
記事の投稿数やペースから見た10万PV。早いか遅いかちょっとわからない。個人的には運営1年を迎える前に達成したかったというのが本音。
運営開始から最近まで
最近は便利なもので、アクセス解析ツール(グーグル・アナリティクス)からデータ読み込んで可視化することができます。ということで生々しい数字です。
グラフ上にクリック(タップ)するとツールチップで数字がわかります。
収益の話は… (アドセンスとか)
元々は自分の旅行を記録したいということで始めています。なので本質的に私のブログは日記です。最近になってマネタイズを意識した記事は書き出していますがまだまだですね。
お読みの方で気になるであろうアドセンス収益。これも配置やら種類やらを試行錯誤してはいますが、ここ数ヶ月はページRPMで330〜390円くらいです。
インプレッション収益(RPM)は、表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額を表します。インプレッション収益は実際の収益額ではありません。見積もり収益額をページビュー数、表示回数、またはクエリ数で割り、1,000 を掛けた値です。
計算方法:インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告表示回数)×1000
これにアフィリエイトを足して、1pv=0.7円前後。決算月、旅行シーズンになると多少上積みが出ることもある。金額的にはサラリーマンで表現すると、20時間残業よりちょっといいくらい。職場での就業意志があまり高い方ではないので残業代目的で残ろうという意識は完全に消えた。
さっさと帰る。自分の時間が大事。
ブログ10万pvの難易度
10万pvはすごいのか?
総務省から出ている情報通信白書30年度版によれば、ブログを使っているひとは3人に1人、積極的な情報発信に絞ると、たったの4.6%というから意外。ツイッター見ていると、みんなブログやっているという錯覚さえ覚える。
グラフ上にクリック(タップ)するとツールチップで数字がわかります。
ブログをやっている人のうち、世間はどの程度のアクセス数かというとあまり有益な統計が見つからない。2008年とかあるけど流石に古すぎる。ツイッター見ていると、ブログやる人の1〜2割くらいしか継続できないらしい(本当?
PV数 | 番付 | 難易度 |
---|---|---|
1,000万pv以上/月 | 神 | 最上級 |
300万pv以上/月 | トッププロ | |
100万pv以上/月 | プロ | 上級 |
50万pv以上/月 | セミプロ | |
30万pv以上/月 | エキスパート | |
10万pv以上/月 | トップアマ | 中級 |
3万pv以上/月 | アマチュア | |
1万pv以上/月 | ノービス | |
3,000pv以上/月 | 脱ビギナー | 初級 |
3000pv未満/月 | ビギナー |
ということで超有名な「ブログ部さんの番付定義」を引用させていただきます。ブロガーの中では「中の上(トップアマ)」ということになるらしいです。次上行くのに、20万pvも積み重ねないいけないので大変ですね。
ブログ環境と投資したこと
ブログを収益化目的でやろうとする場合、リスクは少ないものの多少の「投資」が必要です。って言っても、自分なりに勉強していく意志さえあれば、2〜3万円/年くらいに収まります。
書籍
ブログを始めるにあたり、書籍を数冊読みました。インターネットにたくさん答えはあるのですが、点と線がなかなかつながらないので不慣れなうちは体系的な情報をインプットしようと考えたからです。
オーディオブック
ブログ始める前まで、職場のかたっくるしいドキュメントの文章くらいしか書いたことがありません。小学生のときは読書感想文は苦手でした。
書籍を読む以外にも通勤中や移動中にオーディオブックを聴くようにしています。
- 語彙力、ボキャブラリーを養える(かなり効果あり)
- 移動時間などスキマ時間を有効活用できる
- ブログに役立つ書籍、雑誌が探すと結構ある
Amazonオーディブル 、オーディオブック(audiobook.jp)などのサービスを登録・解約を繰り返しつつも時間のある時に耳からインプットしています。
オーディオブック(audiobook.jp)の方は短時間で聴ける雑誌系もありかなり重宝。週刊SPA、東洋経済は副業関連が豊富、取り扱うテーマが一つになっていて要点がわかりやすいです。
ゴシップ雑誌と言えど、ブログに役立つヒントはあります。
オーディオブック 耳で楽しむ読書アプリ
OTOBANK Inc.無料posted withアプリーチ
レンタルサーバー+独自ドメイン
現在のブログ環境は、レンタルサーバーにワードプレスをインストールしています。
ドメインはオリジナル、いわゆる独自ドメインというものを使っています。平たく言うとブログの住所みたいなものです。Naver、はてな、ライブドア、アメブロなどが提供するブログサービスで始めることは考えなかったのか。
長く続けていきたいと思っていたのでそれであれば制約のない、カスタマイズ性が優れているワードプレスにしようと考えました。
企業のブログサービスでは、アフィリエイトで制約があったり、なにか不適切な表現をしてしまった際に垢バン(利用停止)を喰らったりする可能性があります。無料のブログサービスだけでマネタイズするのは、不可能とは言わないけどかなり難易度が高いと思います。
このブログは、Mixhost で作りました。春先には職場の経験から書けそうなネタで2つ目のブログを作り、そちらでは カラフルボックス を使っています。どちらもオススメできるレンタルサーバーです。
ワードプレステーマ
ワードプレスには、見た目の着せ替えと機能性を高めるために「テーマ」という概念があります。
有料、無料、デザイン性を訴求したもの、最新の機能を追求したものなどさまざまです。このブログの外観もほとんどテーマに備わっている設定のおかげで、私自身がHTMLやCSSを書いている箇所はほぼないです。
ワードプレステーマ、地味にこの選択はあとから尾を引きます。
各々のワードプレステーマは作者が同じでなければ、互換性はほぼない。だから、しっかり調べて選択することをススメます。機能不足でやりたいことができない、追加のプラグインがやたらと必要になった、デザインが思い通りにならない…とあまり調べずに決めてしまうと後々テーマ変更を迫られます。
途中でテーマ変更すると、いろいろ表示が崩れます。ほぼ手作業で記事を直す必要があります。
私の場合は、無料テーマのCocoonを選びました。
当時、新しかったというのと、元々は作者ブログのファンであったというのが大きい。シンプルだけど、機能性が高い。アップデートも頻繁でトレンドの機能がすぐに盛り込まれるお気に入り(人によっては機能が多すぎるという意見があります)。
ツイッターを見ている限り、利用者が多いワードプレスと特徴は次の通り。SEOに強いのはどこも同じです。人気の有料テーマには「触ってみたい」というワクワク感を感じます。
テーマの名前 | 値段 | 主な特徴 | サイト |
---|---|---|---|
Cocoon (コクーン) |
無料 |
|
詳細 |
JIN (ジン) |
14,800円 |
|
詳細 |
SANGO (サンゴ) |
10,800円 |
|
詳細 |
Opencage (オープンケージ) |
7,980円 〜 10,800円 |
|
詳細 |
イラスト
自分のプロフィール画像や吹き出し用途にイラストを使っています。なんとなく、みんな使っていたので真似た感じですが、最近では追加キャラ用にもオリジナルを使うようになってしまいました。良い気分転換になります。
なお、アクセスアップには一切関係ありません(苦笑
ブログ運営ツール
キーワード意識を高める検索順位チェックツール
記事はやみくもに書いているわけではないです。
やはり人に見てほしいので日記的な記事であってもSEOは意識してライティングしています。結果的に上位表示できるもの、できないもの、グーグルさんの気分次第で飛ばされてしまうものなどありますが、継続的なアクセスを得るためにはキーワードの順位確認は欠かせなくなりました。
GRCは検索順位チェックの鉄板ツール、使っている人もダントツに多いですね。順位チェックができるというのは当たり前なのですが、「キーワードを選んで登録するので必然的にKW意識が高まっていく」感覚があります。
- 直感的に使える
- 簡単な操作で多くのキーワード順位確認ができる
- 他社製品に比べて価格が安価
- キーワードへの意識が高まる
- 順位チェック作業で空いた時間を他に充てられる
いくつか投資した中で必要と感じたものの一つで、来年以降も更新する予定。
画像で差別化する
当ブログの文字入りのアイキャッチ(記事先頭の画像)や、差し込みイラストの多くはCanvaというツールを使っています。無料でも多くのことが出来ますが、現在では有料プランでより画像のオリジナリティを高めています。
10万pvを達成するために意識した5つのこと
自分のペースを維持する
「継続」が最重要です。
当ブログの場合、週2〜3回、月にして10記事を目安に投稿していこうと決めました。
年月 | 記事数 |
---|---|
2019年1月 | 9 |
2019年2月 | 8 |
2019年3月 | 14 |
2019年4月 | 7 |
2019年5月 | 12 |
2019年6月 | 13 |
2019年7月 | 11 |
2019年8月 | 10 |
平均 | 10.5 |
リアルな旅行の関係で、若干の誤差はあるものの10記事/月程度にはなっています。
「ブログは毎日書け」的な意見があります。実際に手を動かせばそこから経験を獲得できるからです(ただ、記事をただ積み上げること自体がアクセスや収益アップにつながるわけではない)。
インプット・アウトプットの両輪
自分自身の視野なんて狭いもの。きちんと結果を出している人の書籍だったり、ブログだったり、SNSはチェックが欠かせない。自分にないものを見つけたら可能な限り吸収して、すぐにやってみる。
こういう絶え間ないインプットとアウトプット繰り返しがブログを長く続ける上で必要です。
不得意なことはしない
ブログの見た目はほとんどテーマ設定(GUI操作)から行っています。プログラミングなんて全くしていません。
CSSは頑張れば触れなくはないのですが、その道のプロではないので時間がかかります。ブログを始めたのはカスタマイズしたかったわけではなく、「旅行の記録+多少の収益」を目的にしていたので得意でないことは後回しか、気分転換にやる程度にしてあとは記事投稿に集中しました。
読者目線で読みやすく
私は多くのブログを閲覧しています。見づらくて文章ばかりでいつまでたっても終わりが見えないブログは途中で離脱します。見やすさってコンテンツ以前に必要な要素。
散らかったホテルは使いたくない。綺麗なホテルに入りたい。
- 最初にアウトラインを考える
- 漢字とひらがなのバランス
- 適度な改行
- 見出し、箇条書き、表を効果的に使う
- スマホ、タブレット、パソコンすべてで読みやすさを確認する
- 画像やイラストを使って飽きないように
- 目に見えないところも手を抜かずライティング(画像ALT属性)
「ニーズ」×「環境」×「体験」の掛け算
ニーズがあるトピックをもちろん選んでいます。一般の人に比べて、海外旅行に多く行けるという環境を生かし、実体験に基づいた記事を投稿しています。
旅行メディアでインスタ画像を大量に張り付けて、ウィキペディアにあるような情報で書きなぐるサイトもかなりあります。そこに「人」は感じない。あるのは機械的な文章だけ。
個人ブログとして独自性を出すためには「実体験」が大切だと思っています。
日本人のパスポート保有率は4人に1人なんだそうです。
- 海外旅行に興味がある人がいる、だけど行けない。
- 行く機会がある、でもブログを書く方法を知らない。
- ブログを書く方法は知っている、でも実体験できないからネットで拾った情報で書きなぐる。
「ニーズ × 環境 × 体験 = 記事に残す」
掛け算をすることで独自性が生まれてなんとか生き残れるのかな…という最近の考え。
旅行トピックを扱う当ブログを例に書きましたが、同じような考え方ができる分野はいくらでもありますよね。個人の経験・体験に価値がある(これ大事
あとがき
さて、これをあと10回くりかえすと100万pvか…(つらい
とは言え、約1年まえになんとか重い腰をあげて行動したから今があります。去年、半分ビビりながらレンタルサーバーを契約して自分自身を煽ったことを思い出します。
少しずつですが、自分がまだできていない分野にもトライしたいところ。
考えませんでした(キッパリ)。