2018年11月にANA SFC修行を無事解脱しました。最後でちょっととんでもないフライト(某エアチャイナ)に見舞われたものの、年を越すことなく修行解脱です。(越したらNGなんですが
- SFC修行とは
- ANAの上級会員資格を求めて、年にたくさん飛行機に乗ること。1日に2往復、3往復と何度も乗るとCAさんに顔バレします。シンガポールに行ってタッチして戻ってくる(SINタッチ)とかおよそ一般人が理解不能なことをやる変な人もいます(私もやりました)。

来年修行される方は今頃いろんなルートを検討して楽しい頃でしょうね。
この記事の修行まとめは、PP単価がすごい良いとか、OKAタッチを1日に何度もやるとかそれほど極端なスタイルではありません。それでよければコーヒー片手()にでも見てやってください。
SFC修行を始めたきっかけ
最初に少しだけSFC修行を始めた経緯を。
私は一般的な(?)陸マイラーの方々と異なって、あまりポイ活も真面目にやっていないので修行費用も半分くらいは自費になりました。まぁ、もともと年に3, 4回ほどの旅行をしているので+αでSFC会員になれれば良いな、と始めたのがきっかけです。
2017年末時点で10万マイルくらい手元にありました。年明けにタイ航空に搭乗したら思いのほか、プレミアムポイントがもらえました(年始で高いチケットを買っていた)。4月には、マニラ便をすでに予約していたので例年よりはPP貯まるのかなぁ。。。ということで青組修行をはじめました。
途中でブログを開始
いつかはブログをやりたいな…と思いつつ数年。
春にフィリピン・コロン島に行く際に、なんとかそれを記事に残そうと苦労しながらブログを立ち上げ今に至ります。今までは旅行写真は取るものの、フェイスブックとか閉鎖空間に垂れ流しにしているだけなのでなんだか少し無駄に感じていました。
「写真+文章」で記事に残すと記憶がより具体的になります。
公開は6月で、それ以前の記事とかはメモから書き起こしてなんとか記事にしました。今見返すとかなり雑で、検索で見てもらうのもなんか悪い気もしています。そのうち、時間あるときに脚色しますw
飛行機にはよく乗るがあまり詳しくない
ブログ開始とともに ツイッター なんかも始めましたが、まぁ修行僧の皆さんの知識が豊富なこと。ちょっとついていけないですね。
私、機体を見分ける特殊能力、エンジン音を聞き分ける絶対音感をまだ身につけていません。石油ストーブに火がついたからといってエンジンが焼ける匂いを想像して萌えることもまだできません。

まだ修行が足りない

最近になってちょっとずつ本とか読みながら覚えるようにはしています… そのためにキンドルを手に入れましたがオススメです♪
国際線ルートをメインとした修行スタイル
SFC修行を決める前に、すでに1月、4月のチケットを発券済みでした。なのでそれらはマイルもPP効率、最短解脱に向けた工夫は考慮していません。その時点から修行ルートを自分の休暇予定に照らし合わせながら考えました。
国内線でOKAタッチを何度も…というのはちょっと抵抗があったので、予定していたタイ、フィリピンに加えて、マレーシア、ベトナムを訪問する形で修行を組みました。ANAだけではなくて他のスターアライアンス系列も入れようと中国国際航空をくわました。今思うと、海外発券しても良かったかも。
- 海外発券とは
- 出発地を日本以外にするチケット、その行為のことです。
-
- PP単価が良い
- 運賃が安い
- 基本的に予約変更可能である場合が多い(ANA便の場合)
- 「海外発券したんだぜ」って言える

最近、あまり安くないよね?
解脱までのフライトをさらっとグラフにすると次のような感じです。
表にまとめてみたところ、SFC修行となるフライトは計18フライトとなりました。予定していた修行は、11月末で終えています。ところが修行後に、ANAさんからアップグレードが20ポイントもらえないことが判明しました。40,000ポイント必要なところ、3万後半のPP獲得状況でした。
なので、12月に4フライト国内線を追加しました。飛行機乗りたかったから別にいいや。
# | 日付 | 航空会社 | 経路 | クラス・運賃タイプ | マイル | PP |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ’18/01 | タイ航空(TG) | HND-BKK(TG683) | エコノミー(M) | 2,869 | 3,269 |
2 | ’18/01 | タイ航空(TG) | BKK-NRT(TG676) | エコノミー(K) | 1,434 | 1,434 |
3 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-OKA(ANA463) | エコノミー(旅割75K) | 922 | 1,476 |
4 | ’18/04 | 全日空(ANA) | OKA-HND(NH2158) | エコノミー(海外乗継) | 1,230 | 1,968 |
5 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-SIN(NH803) | プレエコ(E) | 4,140 | 5,368 |
6 | ’18/04 | 全日空(ANA) | SIN-HND(NH802) | プレエコ(E) | 4,140 | 5,368 |
7 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-OKA(NH2159) | エコノミー(海外乗継) | 1,230 | 1,968 |
8 | ’18/04 | 全日空(ANA) | OKA-HND(ANA994) | Pクラス(旅割28) | 1,537 | 2,860 |
9 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-MNL(NH869) | エコノミー(W) | 1,175 | 1,410 |
10 | ’18/05 | 全日空(ANA) | MNL-NRT(NH820) | エコノミー(S) | 1,175 | 1,410 |
11 | ’18/06 | 全日空(ANA) | HND-OKA(ANA477) | エコノミー(旅割75N) | 922 | 1,476 |
12 | ’18/06 | 全日空(ANA) | OKA-HND(ANA994) | エコノミー(旅割75N) | 922 | 1,476 |
13 | ’18/08 | 全日空(ANA) | HND-KUL(NH885) | プレエコ(E) | 4,172 | 5,407 |
![]() ブロンズステータス到達 |
||||||
14 | ’18/08 | 全日空(ANA) | KUL-HND(NH886) | プレエコ(E) | 4,172 | 5,407 |
15 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | HND-PEK(CA184) | ビジネス(R) | 1,638 | 2,038 |
16 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | PEK-SGN(CA903) | ビジネス(R) | 2,613 | 3,013 |
17 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | SGN-PEK(CA904) | ビジネス(R) | 2,613 | 3,013 |
18 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | PEK-HND(CA421) | ビジネス(R) | 1,638 | 2,038 |
![]() プラチナステータス到達 |
||||||
19 | ’18/12 | 全日空(ANA) | HND-OKA(ANA473) | エコノミー(SV21) | 1,439 | 1,476 |
20 | ’18/12 | 全日空(ANA) | OKA-HND(ANA994) | エコノミー(SV21) | 1,439 | 1,476 |
21 | ’18/12 | SFJ/7G | HND-KKJ(NH3887) | エコノミー(SV28) | 780 | 801 |
22 | ’18/12 | SFJ/7G | KKJ-HND(NH3878) | エコノミー(SV28) | 780 | 801 |
アップグレードポイント20ポイント確保(ANA搭乗分:40375PP) | ||||||
合計 | 42,980 | 54,953 |

なんか10月以降にSuper Value… と航空券の名前長くなったけど、どうせ「旅割」でしょ
国内線/国際線の各搭乗について
TG/THA 羽田-バンコク(TG683/TG676) 往復 – 1,2レグ目

SFC修行に気づいていないタイ旅行
ブログもツイッターもはじめていなかったので、手持ちの写真くらいしか記録が残っていません。タイ行きは、SFC修行のつもりは毛頭なくて年始の休暇を使った普通の旅行でした。
何気に調べたら行きがB747、帰りの便がA380、そういえば2階建に乗ったような…と思うも大した写真が残っていませんでした。もったいないぉ
NH/ANA 羽田-沖縄-羽田-シンガポール 往復(SINタッチ)- 3〜8レグ目
SFC修行をやるぞと決めたときに、ちょっとやってみたかった「シンガポール入国なしのSINタッチ」。もうすでに終わっていますが、もう二度とはやらないと思います…シンガポール到着からわずか、6時間あまりで羽田へ逆戻り。
きつかったし、ANAばかりだったので搭乗記をまとめようともフライト重ねるごとに記録が雑になりました。いくつかのフライトは記事の質が悪すぎて公開する気になれずそのままお蔵入りしています…(ブログはじめたばかりで手際が悪いという面もアリ)
NH/ANA 羽田-マニラ往復 – 9, 10レグ目

SFC修行を決めてない頃に発券。フィリピンは修行に向いてない。
修行を決める前にすでに発券していたフィリピン旅行です。コロン島に行くために行った旅行です。コロン島はオススメですよ。有名なボラカイよりは混雑もしていませんし。また行くと思います。
NH/ANA 羽田-沖縄往復 – 11, 12レグ目

宿泊ありのOKAタッチ(タッチじゃないって?
普通にOKAタッチしてきました。旅割がやすくて片道9,000円以下だったので、沖縄にご飯食べいく間隔での修行。
NH/ANA 羽田-クアラルンプール往復 – 13, 14レグ目

SFC/JGC修行僧ともに人気のクアラルンプール往復
プレエコ(予約クラスE)で発券したマレーシア・クアラルンプール行き。
タッチじゃなくてきちんと観光しています。現地で人と会って、ペナン島とクアラルンプール中心に回っています。
CA/CCA 羽田-北京-ホーチミン往復 – 15〜18レグ目

SFC修行、海外路線定番のエアチャイナ
海外SFC修行の鉄板とも言える中国国際航空(エアチャイナ)のビジネスクラスを利用しました。
4便もビジネスクラスを使えて、ラウンジには計4回立ち寄れる。お値段は9万円以下(税抜き)PPもかなり溜まったのですが・・・
追加:NH/ANA 羽田-沖縄往復 – 19, 20レグ目

西鉄リゾートイン那覇
ANA搭乗分PPが3万後半で4万にもう少しということで急遽発券。マイル→スカイコインなので現金負担なし。SFC修行で2回ほど沖縄のホテルを使っています。かりゆしさんは修行僧の御用達ですね。
追加:7G/SFJ 羽田-北九州往復 – 21, 22レグ目

スターフライヤー(SFJ) これ、プレエコって言ってもいいかも
沖縄と同様、マイル→スカイコインなので現金負担なし。2週続けて沖縄を行くのは避けるため、乗ったことなかったSFJに搭乗してみました。
SFC修行における注意点
あまりエラそうなことは言えませんが、気づいた点をいくつか共有します。
乗り継ぎ便の利用
エアチャイナ事件はお話しした通りです。まさか自分が欠航・遅延に巻き込まれるとは思っていませんでした。遅延リスクを考慮しない旅程であったため、仕事を休む羽目になり、代わりに年明けの4日(金)は出勤することになりました… Orz
乗り継ぎ便を利用される方はご注意を。

ご利用は計画的に。

Google上での「エアチャイナ 欠航」の検索結果
▲ 仮に遅れてひどい目にあった場合ですが、保険以外にもブログの記事にして思いのたけをぶちまけるとGoogleさんで上位表示されて目立てます(笑 上記は記事投稿時点で「エアチャイナ 欠航」の検索結果。

エアチャイナ さん、ホーチミン行きリベンジでビジネスクラスのチケットをただでくれたら取り下げます(笑
アップグレードポイント獲得ライン
解脱は予想通りのPP計算だったものの、アップグレードポイント「20ポイント」がもらえるラインを見落としていました。「40ポイント」の80,000PPはなんとなく気づいていたのですが、ここは盲点でした。

ANAアップグレードのルールは確認しましょう
修行される方は、アップグレードポイントの獲得ラインも気をつけるようにしてください。
秋にはSFCカード への切り替えキャンペーンが行われる可能性
2017年、2018年とSFCカードへの切り替えキャンペーンが行われています。2019年以降に行われるかはわかりませんが、念頭には入れて修行活動された方が良いと思います。確認したところ、どちらも10月上旬〜11月下旬まででした。2年続けてSFCゴールド発行で1万後半のマイルがもらえるようです。
私の場合は、先述のエアチャイナ大失態事件により間に合いませんでした。SFCカード発行の資格はあるのでカード発行時期については少し考えます。

年末ドタバタ、ANA VISAも切り替わったばかりなのでSFCカード発行いつにしよう…
私が2019年にプラチナ修行するとしたら
来年は、プラチナ修行はやる予定はないです。ダイヤなんてまして無理。SFC修行を終えたわけですが、私が来年プラチナ修行をやるとしたらどの路線を選ぶだろうか。多少なりとも経験を積んだ今考えてみました。
やはり国際線修行
仕事でフライト搭乗する機会がないので、国内線での修行はやはりきつい。OKAタッチするにしても回数稼がなければいけないので、限られた休日の中で多くの搭乗をするのは時間的にも難しいです。
ということで、やはり国際線で距離とPPを稼ぐ道を取るだろうな…と思います。って言っても2018年よりかなり条件が悪くなっていますね。
主力はやはりSIN, KUL便
修行条件は悪化しつつもやはり、OKA-SIN/KUL/SYDなどの区間のマイルとプレミアムポイントの加算は他よりは断然良い。短期間や使える休暇に制限があるのであれば検討しても良いでしょう。
ANAがパース(PER)就航、SYD便も
そう、ANAがパース(Perth/空港コード:PER)に就航するんですよね。今年の修行ではオセアニア方面は攻めなかったので修行やるなら行きたいですね。オセアニアもアジアなのでPPが1.5倍になります。
まとめ
これまでの文面で長々と所感は書き連ねちゃった感はあるのでまとめはさらっと読みやすいようにまとめます。
PP単価・効率はこちら
計算しててマニラに笑いました。サマリー。
SFC修行を決めてないときに発券したチケット、年末急遽発券したものが単価が悪いですね。予め準備していたものはそれなりの単価でした。
修行単価が10.25円というかなりの劣等生ぶりですが、元々旅行は3, 4回するつもりだったので+αという意味で、感覚的には半分程度のつもり(ということにしておきます)。
# | 日付 | 航空会社 | 経路 | クラス・運賃タイプ | PP | 税込金額 | PP単価 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ’18/01 | タイ航空(TG) | HND-BKK | エコノミー(M) | 3,269 | ¥78,570 (現金負担) |
16.7円 |
2 | ’18/01 | タイ航空(TG) | BKK-NRT | エコノミー(K) | 1,434 | ||
3 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-OKA | エコノミー(旅割75K) | 1,476 | ¥121,550 (スカイコイン) |
6.39円 |
4 | ’18/04 | 全日空(ANA) | OKA-HND | エコノミー(海外乗継) | 1,968 | ||
5 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-SIN | プレエコ(E) | 5,368 | ||
6 | ’18/04 | 全日空(ANA) | SIN-HND | プレエコ(E) | 5,368 | ||
7 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-OKA | エコノミー(海外乗継) | 1,968 | ||
8 | ’18/04 | 全日空(ANA) | OKA-HND | Pクラス(旅割28) | 2,860 | ||
9 | ’18/04 | 全日空(ANA) | HND-MNL | エコノミー(W) | 1,410 | ¥66,520 (現金負担) |
23.59円 |
10 | ’18/05 | 全日空(ANA) | MNL-NRT | エコノミー(S) | 1,410 | ||
11 | ’18/06 | 全日空(ANA) | HND-OKA | エコノミー(旅割75N) | 1,476 | ¥17,780 (スカイコイン) |
6.02円 |
12 | ’18/06 | 全日空(ANA) | OKA-HND | エコノミー(旅割75N) | 1,476 | ||
13 | ’18/08 | 全日空(ANA) | HND-KUL | プレエコ(E) | 5,407 | ¥121,930 (現金負担) |
11.27円 |
14 | ’18/08 | 全日空(ANA) | KUL-HND | プレエコ(E) | 5,407 | ||
15 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | HND-PEK | ビジネス(R) | 2,038 | ¥98,570 (現金負担) |
9.76円 |
16 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | PEK-SGN | ビジネス(R) | 3,013 | ||
17 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | SGN-PEK | ビジネス(R) | 3,013 | ||
18 | ’18/11 | エアチャイナ(CA) | PEK-HND | ビジネス(R) | 2,038 | ||
19 | ’18/12 | 全日空(ANA) | HND-OKA | エコノミー(SV21) | 1,476 | ¥29,680 (スカイコイン) |
10.05円 |
20 | ’18/12 | 全日空(ANA) | OKA-HND | エコノミー(SV21) | 1,476 | ||
21 | ’18/12 | SFJ/7G | HND-KKJ | エコノミー(SV28) | 801 | ¥31,580 (スカイコイン) |
19.71円 |
22 | ’18/12 | SFJ/7G | KKJ-HND | エコノミー(SV28) | 801 | ||
合計 | 54,953 | ¥566,180 | 10.30円 |
SFC修行記事へのリンク
ブログははじめてこの記事投稿までで7ヶ月。なんだかんだこうして記事として残っていくのは少しだけ壮観。
▼ ブログ、ワードプレスに不慣れなグダグダ4記事。




▼ この辺りから記事投稿に慣れる。






▼ SFC修行中に身につけたANA関連のTIPS。